polite

丁寧に生きる 丁寧に感じる

【月食2021】11.19 神秘のビーバームーン!今年は89年ぶり全国で観測!みんなの地域はどうだった?

昨夜(11月20日)の部分月食は、赤黒く深い色に染まりまさに神秘的な月夜を見ることが出来ました。

今回見るまではあまり興味も無かったのですが、まぁ…精神的に病んでいることもあるし(笑)、散歩がてら見てみようかなと。
そしてあれですか、ニュースとか見てると、
日本全国で観測可能な「ほぼ皆既」の部分月食として観測できるのは89年ぶりだとか。

うーん、月食とかって年に数回しか起きない現象ですし、確かに天気が悪ければそのチャンスも啄まれますからねぇ。
雲がかかって見れなかった地域は残念でしたけど…、私としてはラッキーでした(^^)v

 

 

<岩手から>11月19日ビーバームーンをお届け!

 

2021.11.19 部分月食 ビーバームーン (フリー)

2021.11.19 ビーバームーン(本人撮影 olympus e-pl2)

なんかぼやけちゃいましたけどねw
私のカメラのレンズじゃこれが精いっぱい…(-_-;)

低画質&センスゼロですがフリーですので、使い方はご自由にどうぞ♪

 

今回の部分月食について少しおさらい

11月19日は、部分月食ではあるものの、月の約98%までが影に入り込む「皆既月食」に近い現象でした。
部分月食の始まりは16時18分頃とされ、この時間に観測ができるのは北海道や東北地方北部のみ。
それ以外の地域では月が既に欠けた状態で昇ってくる「月出帯食(げつしゅつたいしょく)」という状態だったそうです。

皆既月食では、月が完全に影の中に入ると、月が赤黒い色になって見えることが多いそうですが、部分月食では通常そうした現象は見られないんだそうです。
しかし、今回の部分月食では、月の大部分が影に入ったため、食が最大になる時間(18時3分頃)には、影の部分が赤黒く色づいて見えました。

ネイティブアメリカンの呼び名で「ビーバームーン」の満月となり魅了されましたよ。

 

2021.11.19 ビーバームーン(本人撮影 OPPO Reno3 A)

2021.11.19 ビーバームーン(本人撮影 OPPO Reno3 A)

うーん(-_-;)、ミラーレスよりスマホのほうがきれいだな(笑)

 

 

全国のビーバームーンをお届け!(Twitterから)

 

各地でも美しい写真をアップされている方がたくさん!
ここではいくつか素晴らしい写真をシェアしておきますね!

癒されてください♪

 

炬燵@のこブログ書いてる人
きれい!ここまでくっきり撮れるのすごい!

 

炬燵@のこブログ書いてる人
秀逸!ご利益ありそうな一枚に合掌 -人-

 

炬燵@のこブログ書いてる人
ほわ~とやわらかい光が幻想的な一枚

 

炬燵@のこブログ書いてる人
これいいなぁ♪透き通るような赤が美しい!

 

炬燵@のこブログ書いてる人
建造物と対照的に撮影するのも効果ありますね!

 

炬燵@のこブログ書いてる人
赤いのもいいけど青白い光もステキ!

 

炬燵@のこブログ書いてる人
明るい赤も美しい!なんか美味しそう!

 

炬燵@のこブログ書いてる人
これもまたきれいに撮りましたね~!

 

炬燵@のこブログ書いてる人
こういうのどうやって撮るんだろう?スゴイね!

 

炬燵@のこブログ書いてる人
余白の漆黒の空が際立たせてますね!

 

いやぁ、自分の写真を載せたことが恥ずかしくなるくらい(笑)
どれも素晴らしい写真でした~!

こうやって同じ時間に、各地の皆さんと同じ月を見ていたんだなぁと思うと、嬉しくなります(∩´∀`)∩

 

 

月食のことをもう少し深く知ろう!

 

各地で89年ぶりに観測された部分月食。実に神秘的でした!

とはいえ、私は自分の目で見て撮影する直前まで、
正直「三日月」と何が違うのかよく分かっていませんでした(笑)。

 

次回は2022年11月8日に皆既月食が起こるそうです。
そのとき見れるかどうかはお天気次第ですけど、
もし見れるのであれば、より興味をもって見たいと思うので
ここで少し勉強しておきたいと思います。

 

月食のしくみ

月食(げっしょく)とは地球が太陽と月の間に入り、地球の影が月にかかることによって月が欠けて見える現象のことです。

絵で見たほうが分かりやすいですね。

月食の仕組み -国立天文台HPより

月食のしくみ -国立天文台


月食とは(ショートバージョン)-国立天文台

 

普段からよく目にする三日月などの弦月(半月)は、
月が単純に太陽に照らされている部分と影になっている部分を見ています。

それに対して今回のような月食皆既月食)は、
月が地球の影に入って見られる現象なんですね。

そういうことで、太陽・地球・月が直線状に並ばないとこの現象は起きないわけですから、
それはそれはタイミングが合ってこその珍しい光景となるわけです。

 

月食の種類

  • 皆既月食:すべての部分が本影(地球によって太陽が完全に隠された部分)に入る
  • 部分月食:一部分だけが本影に入る場合
  • 半影食:月が半影(地球が太陽の一部を隠している部分)に入った状態
    ※半影に入った月面部分の減光の度合いは注意深く観察しなければ分からない程度であるため、事前の予告なしに肉眼で見ても気がつかない場合も多い。

 

食分(影によって隠される度合い)

『(本影の半径+月の視半径-本影の中心と月の中心の距離)÷(月の視直径)』
という式で計算されるそうです。

炬燵@のこブログ書いてる人
意味不明だわっ!

皆既月食の場合は1以上、部分月食は0~1、半影食ならマイナスの値となります。

地球の大気によって太陽の光のうち、波長の長い赤系の光は、
様々な影響で本影の中に入るので、
皆既月食でも通常、月は真っ暗にはならず、暗い赤色(赤銅色)に見えます。

今回11月19日の部分月食では、
約98%が地球の影に入ったため、月が赤く染まって見えたんですね!

 

 

次回以降の月食スケジュール

 

次回は、2022年11月8日に「皆既月食」が起こるそうです。

今後の観測される月食の予定です。

 

日付 種類 その他情報・備考
2022年11月8日 皆既月食 日本全国で観測、月食中に天王星食も起きる
2023年10月29日 部分月食 最大約10%
2025年3月14日 部分月食 皆既月食だが、日本では北海道で部分食のみ見える
2025年9月8日 皆既月食 皆既は約1時間24分継続

 

なお、次回、食の最大(太陽の中心と月の中心が最も近づいた状態)を全国で観測できるのは65年後の2086年11月21日とのこと。

炬燵@のこブログ書いてる人
65年後!忘れないでおこうw

 

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか。
今回は「部分月食」といっても食の最大が約98%という〈ほぼ皆既〉状態になったことから各地で美しいビーバームーンを見ることが出来ました。

お天気次第ですが次回は来年11月8日の皆既月食です!楽しみですね♪

 

皆既月食を見られるのは数年に1度程度。
お天気や観測できる場所なども影響しますので、
美しい状態で見られることは、人生の中でもそう何度も経験できることではない本当に奇跡的なことなんですね!

昨日までただの三日月程度の認識しかありませんでしたけど
こうして少しでも知識を得ることはより興味深く関われることにつながり、
大げさですけどより人生を豊かにしてくれるのかもしれません。

 

今回はとても面白い経験ができて嬉しかったです(*^^*)

 

最後までお読みくださってありがとうございました!

 

2021年5月26日の月食(台湾 桃園市) -Wikipedia

2021年5月26日の月食(台湾 桃園市) -Wikipedia



 

こたつ@このブログを書いてる人
寒くしないでね(*^^*) また遊びにきてね~