polite

丁寧に生きる 丁寧に感じる

【清明】『鴻雁北』読み方や意味は?|仲間を思う気持ち大切に

【清明】『鴻雁北』読み方や意味は?|仲間を思う気持ち大切に

 

 

こんにちは~ 、こたつ(@kotatsu_blogger)です(∩´∀`)∩

 

この記事では、「二十四節気・七十二候」の教えをもとに、季節の楽しみ方や体調などのバロメーターを意識して、より丁寧に生きるヒントを解説しています。

 

【わたしの日記】管理人:こたつ
こたつ
昔の人たちは1年を72等分にして
それぞれに豊かに暮らす知恵や
工夫を見つけてきたんだね。
 

 

約5日ごとに季節が変化していくと考えられ、人々もその変化に合わせた生活を送ることで、自然に感謝しながら生きるすべを学んできました。

 

この記事でわかること
  • 二十四節気と七十二候について
  • 「鴻雁北」読み方、意味について
  • 意識したいこの時期の過ごし方
  • おすすめ旬食材レシピ

 

【七十二候の関連記事を読んでみる】

👆 この記事以外にも「七十二候」をテーマにしたものをいくつか書いています。

よかったらご覧になってくださいね(∩´∀`)∩

 

二十四節気・七十二候のこと

 

二十四節気の中にはさらに【七十二候】という 季節の移り変わりを表現する言葉があります。

 

二十四節気の1つの節気(約15日間)を約5日ずつの3つに分けた期間のこと。

 

24(節気)×3(候)=72(候)です。

逆に言うと、1年を72分割した考えです。

 

中国発祥の考えですが、 日本独自の表現にアレンジされました。

 

二十四節気

1太陽年を平気法あるいは定気法によって24等分し、季節を表す名称を付したもの。

Wikipedia

 

 

なんか難しそうだけど
“季節=自然” をもとにした
とらえ方なんだね~
 
【わたしの日記】管理人の友だち:いっぬ
こたつ好きの
いっぬ

 

二十四節気清明』について

 

4月5日より、二十四節気のひとつ「清明(せいめい)」に入っています。

 

万物が、清らかで生き生きとしてくる季節をイメージします。

 

約2週間、4月19日まで続き、
4月20日からは穀雨(こくう)」へと移ろいでいきます。

 

2月中旬~3月初旬の『雨水(うすい)』のころに、雪の下でひそかに芽を出していた若葉が元気よく背を伸ばす。

清明」は、まさに生命力が輝く季節の到来を教えてくれます!

 

沖縄では「清明祭(シーミー)」という、先祖供養の行事が行われます。

墓前で宴をひらく重要な年中行事のひとつだそうです。

www.orionbeer.co.jp

 

鴻雁北(こうがん きたへかえる)

 

鴻雁北(こうがん きたへかえる)

 

4月9日で清明の初候
「玄鳥至(つばめ きたる)」

が終わり、

4月10日より清明次候(第十四候)

「鴻雁北(こうがん きたへかえる)」

に入りました。

 

清明」の略本歴一覧
<4月5日~4月19日 頃>
略本歴 名称
初候

4月5日~4月9日 頃

玄鳥至
(つばめ きたる)

意味:燕が南からやって来る

次候

4月10日~4月14日 頃

鴻雁北
(こうがん きたへ かえる)

意味:雁が北へ渡って行く

末候

4月15日~4月19日 頃

虹始見
(にじ はじめて あらわる)

意味:雨の後に虹が出始める

 

1年の中の約2週間だけ存在する「清明」。
その中にも「候」として、さらに3つの変化があるところが面白いですよね!

 

「鴻雁北」とはどんな時期なのか?

 

雁(ガン、カリ)は冬鳥で、主に北海道宮島沼宮城県伊豆沼などに飛来します。

北海道や東北など北の地域に生息する鳥なんですね。

 

雁は北へ飛来する際に、1羽でも怪我をしている仲間がいると、元気に飛べるようになるまで待つと言います。

 

4月に入り、わたしたちは何かと慌ただしい日々の中で過ごしていて、自分のことしか見えていないときもあるかもしれません。

雁のように周囲の仲間や家族を思いやり、足並みをそろえることの大切さを、今一度見直したいと思います。

 

古くから狩猟の対象となっていた鳥ですが、急速な減少から保護鳥のとなり、現在では禁猟。

繁殖地のシベリアを抱えるロシアやカナダとは保護条約が締結されています。

 

チームワークと気遣いを学ぶ

 

雁の仲間はV字に編隊を組み、長距離を移動します。(雁行と呼ばれます)

先頭以外の鳥たちが飛びやすい構造になっているといわれ、 V字で飛ぶと翼の気流が後ろの鳥に伝わり、小さな力で飛ぶことができるのだそうです。

先頭の鳥は体力があるものが担当し、時々入れ替わります。

 

このように、仲間の怪我が治るまで待ち、万全を期して旅が始まるわけですが、飛行中もお互いが助け合って目的を果たそうとする姿は、わたしたち人間も見習うところがあるのではないでしょうか。

雁風呂(がんぶろ)

青森県津軽地方に伝わる「雁風呂」という風習があります。

雁は、水面に枝を浮かべて休む習性があるため、秋に木片をくわえて旅をします。
津軽地方にやって来ると、不要になった木片を浜辺に落として、冬を過ごします。

そして、この時期になると、自分が落とした木片をまたくわえて北へ旅立ちます。

拾われず残った木片は、津軽地方で息絶えた雁のもの。

津軽の方たちはそれを集めて、供養のために風呂を焚きつけたという言い伝えがあります。(または「雁供養」といいます)

 

4月10日~4月14日の行事

 

高山祭り

高山祭り(日本三大美祭)

4月14~15日岐阜県高山市で行われる日枝神社春の例祭のひとつです。

「動く陽明門」と称される12台の豪華な山車で有名です。

画像飛騨高山観光公式サイト

 

4/10~4/14 記念日・行事・イベント
  行事・イベント
4/10

女性の日

1946年のこの日、初めて婦人参政権
行使されたことにちなむ。

4/11

ガッツポーズの日
1974年のこの日、
ボクシングWBC世界ライト級タイトル
マッチで挑戦者ガッツ石松がKOで勝利。

4/12

パンの記念日
パン食普及協議会が1983年3月に制定。
天保13年旧暦4月12日(1842年5月21日)
日本で初めてパンが焼かれたとされる。

4/13

茶店の日
1888年のこの日、日本初のコーヒー
専門店「可否茶館」が開店。

4/14

タイタニック号の日
1912年のこの日、
豪華客船タイタニック号が氷山に衝突。

 

4月10日は「女性の日」または「女性週間」と日本では言われていますが、世界的な記念日で3月8日の『国際女性デー』が有名ですね。

 

「鴻雁北」の時期に気を付けたいこと

 

「鴻雁北」の時期に気を付けたいこと

 

「チームワーク」を象徴する季節です。

 

忙しさに紛れて、日々、周囲が見えにくくなっているかも知れません。

新しい環境や、新年度をスタートした慌ただしさに、仲間やチームのことを見逃していたりしませんか?

 

仲間を信じて。頼って。

 

どのような職場でも、1人では業務を遂行できませんね。

 

やはりチームの仲間の力や助けが必要で、その上で業務というものが成り立っていると感じます。

 

今までお互いが協力することをためらっていたような間柄でも、これを機に打ち解けるきっかけを見つけていきたいですね!

 

そして相手を「信じる」、「頼る」、そういう関係が築けると、また物事というものは良い方向に進むと思います。

 

わたしの以前の職場では、チームの “仲間意識” を高めるために、「うっぷん会」と称して、ストレス発散を目的とした飲み会を月に1~2回開催してました(笑)。

仲良くなるとお互い打ち解けるのも早いので、業務の引継ぎなどもスムーズになりましたね。

 

仲間を思うからこそ体調管理を

 

春とはいえ、気温が安定するまでもう少しかかりそうでしょうか。

依然として体調を崩しやすい季節でもあります。

 

雁の習性について上記にも書いた通り、チームの仲間が体調を崩したら、それを気遣ったり、心配する姿勢は人としても大切です。

 

そしてそれ以上に、自分が体調を崩すことでチームに迷惑がかかるという意識も強くなることでしょう。

そういった意味でも、良く食べてしっかり休んで、日々の体調管理を徹底していきたいところです。

生活習慣や、運動不足の解消など、この機会に見直してみてはいかがでしょうか?

 

「鴻雁北」の時期に味わいたいもの

 

「鴻雁北」の時期に味わいたいもの



この時期からスーパーでもよく見かけるようになるお魚が「メバル」です 😋

 

春の船釣りはメバル漁から始まることから、「春告げ魚」と呼ばれています。

 

地域によって体の色が異なり、「赤めばる」「黒めばる」など、さまざまな呼び名がありますが、同種であることに変わりはないとのこと。

 

メバル レシピ

 

メバルの元気レシピをご紹介します(*^^*)。

 

釣りをする方にも、楽しませてくれるお魚のひとつですね 🐟。

大物をGETできたら美味しくいただきましょう!

 

プロが教える「メバルのアクアパッツァ」

 

春が旬♪メバルの煮付けの作り方

 

定番はやはり “煮つけ” だと思いますが、“アクアパッツァ” など洋風料理にもアレンジできるのでいろいろなお料理で味わいたいですよね!

 

まとめ:「鴻雁北」 仲間を大切にしよう!

 

まとめ:「雷乃発声」の時期は変化のときと受け入れよう(<春分>【雷乃発声】変化を受け入れ対処する)

 

この記事では、「鴻雁北」(こうがん きたへ かえる)の過ごし方や注意したいポイント、旬の食材レシピなどを解説してきました。

 

季節にあらがうことなく、自然の変化を受け入れた生き方は、生活やものごとの考え方まで豊かにしてくれます。

 

この記事のまとめ
  • 仲間や家族を大切にしましょう!
    雁は北へ飛び立つとき、怪我をしている仲間がいたら、傷が癒えるまで待つと言われています。わたしたちも学べるところがありそうですね!
  • 自分自身も大切に!
    仲間にとって、自分もその人たちの仲間のひとりです。周囲に迷惑をかけないよう、自分自身の健康管理もしっかりしていきたいですね!
  • 旬の食材を美味しく食べよう!
    その地域でとれた旬の食材は、わたしたちに健康をもたらしてくれます。美味しく、そして命に感謝しながら味わいたいものです。

以上のようなポイントを意識しつつ、過ごしていきましょう!

 

他にも季節ならではの過ごし方を記事にしています。

ご覧ください(*^^*) 》カテゴリ【季節を楽しむ】

 

👇 七十二候についてとても学べる本です!

わたしも一冊手元に持ち、今回の記事の参考にしました。良かったら一度ご覧になってください(*^^*)。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

それではまた~

 


 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
👆 応援お願いします!